« 2007年2月 | コネタ道場トップにもどる | 2007年4月 »
ハイジの部屋にはなんにもない。
摩擦熱で消えるボールペンを摩擦以外の熱で消してみる
(2007.03.29)
社会人の心得「重要なメモを炒めるな」。
君よツッコミを忘れることなかれ(※もう一息!)
(2007.03.28)
「なんでやねん」「なにしとんねん」。ノリツッコミが難しい。
『おとなの自由研究』もあります。
うずらの玉子で祝いたい(※もう一息!)
(2007.03.25)
うずらの玉子クッキング第2弾。偏愛ぶり、ここに極まれり。
アフリカ・モザンビークから奥さんがお届けします。
道路工事に見る情緒(※もう一息!)
(2007.03.23)
それはまるで飛行場の誘導灯のように。浪漫派レポートです。
8本足にすればみんな「たこ」になるのか。
ライティングでアート気取り(※もう一息!)
(2007.03.21)
「粗挽きコショウ」のビンもアートに早変わり。
ラーメン屋さんのスープづくりを見学してきました
(2007.03.20)
丁寧な写真レポート。お腹が空くこと請け合いです。
おっさんサラリーマンになり浸る(※もう一息!)
(2007.03.19)
「ループタイ」で一日を過ごしています。
笑っていいともで一番笑いが多い曜日は?
(2007.03.18)
さて、何曜日でしょう。“歯牙にもかけないこと”を丁寧に調べています。
食べられる箸を考える(※もう一息!)
(2007.03.17)
ベーコン、大根の漬け物、かば焼き太郎。難易度が高いものばかりです。
小学生が卒業の思い出を探して校舎を徘徊します。
イカの目玉の活路を開く(※もう一息!)
(2007.03.15)
目玉をイカに利用したのか。ツンデレの妹も大活躍。
おでんに目玉焼き! 烏合の衆ならず!
「飲み過ぎて 食べ放題を 全部吐く」。道場主も思わず熱いコメントを。
コーヒー、チョコレート、ミントタブレット。順を追って検証。
【観光長野】長野市川中島=第2新東京市(※もう一息!)
(2007.03.11)
川中島の「今井ニュータウン」をレポート。近未来派です。
プディングのいちごのミルク。ぬいぐるみいぱい。
もっと自由に!カクテルを作ってみた(※もう一息!)
(2007.03. 9)
豆乳×ラム。味噌汁×日本酒。自由奔放にシェイクしています。
計1万3000キロカロリーのラブロマンスです。
新たなる鉄道趣味のご提案(※もう一息!)
(2007.03. 7)
「乗り鉄」「撮り鉄」ならぬ「描き鉄」です。
6年以上にわたる“寝癖”の記録。すごい。すごすぎる。
赤さびのアップ写真が見られるのはデイリーポータルだけ。
アフリカはモザンビークから緊急レポート。
よもや終点かと思いきや…(※もう一息!)
(2007.03. 3)
江戸川区のバス停「春江町終点」をめぐるレポート。
名づけて「アートパフェ」。新しい境地です。
暗渠のフタを開けてみる(※もう一息!)
(2007.03. 1)
鼻息荒く暗渠を語る。